環境に役立つアイディア共有♬

♪紙資源を大事にするためにコピーをする時は両面印刷
♪メモは裏紙にする 紙をリサイクルに積極的に出すようにしています
♪石けんを使用しています シャボン玉の粉せっけんを使っている
♪掃除は重曹、石鹸(パレスチナオリーブ石けんお薦め)、クエン酸
♪食器も汚れが落ちます。川や海、いつも美しくと思っていますね♡
ゴミの分別はきちんとしています。ペットボトルの分別(キャップ、ラベル、ボトルに分別する)
♪環境に良い日用品を使っています
♪化学性の石けんを使わない
♪ボイ捨てはしないようにしています
♪まずは釧路産、次は道産、国産と地元に近い物を使っていこうとしています
♪家庭を聖域に!そしてつながる海、川、山をクリーンに!
♪コンタクトレンズのケース、ペットボトルのキャップのリサイクルがもっと進む
ように行政がリーダーシップを発揮してもらいたいです
♪アルミ付き紙パック(テトラパック社)をベルマーク運動に活用し、可燃ごみ削減と学校支援リサイクルに活用しています
♪綿100%の服やタオルは捨てる迄使ったら、端切れにして掃除で大活躍してから引退
♪検索エンジンはエコシア
♪電気をなるべく使わないように気を付けています
♪車をでばなして、5年前からバスを利用しています
♪揚げ物で油を使ったらその後一か月はその油を使って野菜炒め 油は使い切るのが良いな~と
♪足の下に居る微生物を大切にしよう、微生物が居なくなるとたちまち私達は腐敗の世界の中に、地球は死の世界に!
♪キエーロ(生ごみ消滅器)を活用して生ごみを可燃ごみで出さないようにしています。
♪環境への影響に価格を上乗せをすると、より多くの人々が環境に優しい選択をするようにするなると思う
♪エネルギーを過剰に消費するAI技術への依存を減らし、図書館などの既存の情報データベースを活用する

物々交換しました♪

地球🌎に優しい行動の一つ、誰かの必要ない物を誰かの必要な物に変える物々交換をしました♪
釧路に帰省中のお孫さんが本と扇子を交換、タオルとお皿を交換していた方、カードと昭和の物の交換の方もいました🎵

アースデイくしろ2023では

大勢の市民の方が訪れてくださいました。お天気の良い中、心地よい音楽を奏でていただいた中で催すことができました。

アースデイくしろ2024では

環境に役立つアイディアを書いていただきシェアするコーナーも作りました。
2023年の一回目よりも多くの方にご参加いただきました。

powered by crayon(クレヨン)